城
[価格]
4,200万円
【住所】即時
|
||||
---|---|---|---|---|
所在地 | 沿線/駅 バス徒歩 |
構造 間取 |
土地面積 建物面積 |
築年月 築年数 |
山形県山形市霞城町 | 戦国メトロ天正線/風林火山駅 |
木造/平城 5LDK |
- - |
1956/02 築69年 |
物件番号 | 5827 | 引渡時期 | 即時 |
---|---|---|---|
交通 | 戦国メトロ天正線 風林火山駅
越後謙信 甲賀小学校 |
学区 | 甲賀小学校 350m 甲賀中学校 870m |
建ぺい率 | - | 容積率 | - |
地目 | 宅地 | 用途地域 | 第二種低層住居専用地域 |
取引態様 | 仲介 | 私道面積 | - |
土地権利 | 所有権 | 借地料 | - |
間取詳細 | 諸費用 | 池管理費 2,000円 石垣修繕費 3,000円 庭園管理費 1,000円 |
|
接道 | 南西 6m(幅員) 私道 位置指定無 10m(接面) 北 4m(幅員) 私道 位置指定無 5m(接面) |
||
セットバック | 無 | ||
特色 | 曲輪、櫓、空掘、櫓門、水堀 | ||
担当者から | 山形城は、最上氏の祖斯波兼頼が、延文2年(1357)に築城したと伝えられている。 兼頼の子孫は、その後最上氏を称して、代々居城した。最上氏11代当主義光の代に、 関ヶ原合戦の戦功により、57万石の大々名となり、実質100万石の城下町として山形は繁栄した。 在は、二ノ丸塁濠を残すのみであるが、戦後の昭和24年に、霞城公園として一般に開放された。 また昭和61年5月に、本丸及び二ノ丸跡(霞城公園)と三ノ丸跡の一部が、国の史跡に指定されている。 二ノ丸東大手門は、市制100周年記念事業の一つとして昭和62年に着工し、約6年の歳月を費やし、 平成3年3月、史実によって木造建築で復原され、名所の一つとなっている。 | ||
評価点 | 57点 | ||
取引条件有効期限 | 2025年02月03日 |
地図を右クリックでルート検索が可能です。
|