只今商談中の物件です。
|
||||||
種目 | 所在地 | 土地面積 建物面積 |
構造 間取 |
築年月 引渡時期 |
土地権利 | |
---|---|---|---|---|---|---|
城 | 茨城県水戸市三の丸2丁目 | 358m2 ( 108.29坪 ) 315m2 ( 95.28坪 ) |
3LDK+S |
即時 |
城として見るとかなりガッカリ。戦前まで御三階櫓が二の丸にあったそうですが空襲で惜しくも焼失。
物件番号 | Bk5940 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交通 | 桃太郎電鉄 本能寺駅 | 学区 | 小学校区:雑賀小学校 | |||||||||||||||
建ぺい率 | 容積率 | |||||||||||||||||
地目 | 用途地域 | |||||||||||||||||
取引態様 | 仲介 | 私道面積 | ||||||||||||||||
間取り | 3LDK+S | 間取詳細 | 和6、和6、和8、DK8、納戸2 | |||||||||||||||
他法条例 | セットバック | 無 | ||||||||||||||||
接道 | 諸費用 | |||||||||||||||||
特色 | 日本の名城100選!、国重要文化財(弘道館)、空掘、土塁、二の丸、三の丸、薬医門 | |||||||||||||||||
担当者から | 佐竹氏が水戸城を居城としていたが、慶長7年(1602年)佐竹義宣は出羽国久保田に転封となった。慶長7年(1602年)下総国佐倉より武田信吉(家康五男)が十五万石で入封するが、信吉が病没したため、慶長8年(1603年)徳川頼宣(家康十一男)が二十万石で入封する。 しかし、頼宣は慶長14年(1609年)駿河国府中へ転封となり、常陸国下妻より徳川頼房が二十五万石で入封、以後御三家として水戸徳川氏が続き明治に至る。本丸は水戸第一高校となり、西側に土塁が残る他、城門が移築されて現存しており、見学の為に入ることが許可されている。県道232号線が二の丸と三の丸の間の空堀で、三の丸には藩校である弘道館が現存しており見学できる。講道館の北側には道路に面して土塁と空堀が良く残っている。 | |||||||||||||||||
物件評価 | 84 (評価者:戦国不動産) 利用路線、設備の充実、築年によって客観的に数値評価しています。 あくまで参考としてご利用ください。 評価の詳細をメールでお知らせします。ページ右上の「お問合せ」よりお尋ねください。 |
|||||||||||||||||
ローンを組むにあたり、月々の返済額をシミュレーションします。
【売一戸建】 茨城県水戸市三の丸2丁目 の物件の場合
|
※掲載されている物件データが現状と異なる場合は現状を優先します
地図
地図を右クリックでルート検索が可能です。
|
位置情報に関するご注意:現在位置情報は精査中の為、正確ではない場合があります。あくまで参考程度の情報となります。
- 戦国不動産〜越後謙信店
- TEL:尾張信長店0120-12-3456/越後謙信店0120-12-4567
- FAX:04-1234-5678

- >>カテゴリから検索
- 国宝・国史跡の城!